1. HOME
  2. 宮神輿御造営

宮神輿御造営

元三島神社は本社大山祇神社のご分霊によるものであり、
その源を弘安四年(一二八一年)の役に発する
根岸、東日暮里 十ヵ町の氏神様であります。

当社の宮神輿は戦前、三基の大神輿を有しており、
賑々しく御神幸祭を挙行しておりましたが
昭和二十年の東京大空襲で焼失し、今に至っております。
氏子の多くの人から「宮神輿を何とか創りましょう」との声が
何度も上がっており、この度、焼失して八十年余り、
令和八年に創建七四五年の記念事業として
宮神輿を造営することになりました。

宮神輿の御神幸祭は神社から出御して
氏子十ヵ町の街の隅々巡り心を一つに担ぎ、
心を繋いで神様がお宮にお還り戴く
素晴らしい神賑わい神事であります。
これからの百年、二百年と伝統文化として続いていく
新たな一歩を皆様と共に創り出したいと思うしだいです。

大変厳しい時節ではありますが、皆々様のご奉賛によりまして、
後世に残る立派な神輿ができますように特段のご理解と
ご奉賛を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。


元三島神社神輿造営奉賛会会長 大久保 信隆
元三島神社 総代  一 同  
元三島神社 宮司 河野 通具

ご奉賛いただける方は下記にご連絡ください。お振り込み用紙をお送りいたします。
※お振り込み用紙以外のご奉納は受け付けておりません。詐欺にご注意ください。

TEL. 03-3873-4976
FAX. 03-3873-6535